【第99回|TOPIK試験を受けて】感想と次回受験時への対策

アニョハセヨ〜!みなさんいかがお過ごしでしょうか

先日私は「第99回 TOPIK試験」を受験してきました!

その経験から、こちらの記事では受験した後の感想や受験する前に知っておきたかったこと等をまとめてみました

これからTOPIKを受けようと思っている方の参考になる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧になってみてくださいね

この記事を読んでわかること

試験当日の流れ

試験を受ける前に知っておきたかったこと

次回受験への対策

目次

試験当日の流れ

筆者は「TOPIKⅠ 2級」を合格目標に受験しました

この日はあいにくの雨でしたが、たくさんの受験者が列を作り試験会場に向かっていました

試験前

試験前
集合時間の20分前に到着

試験会場の入り口にはTOPIK I試験 と記入された張り紙が貼ってありました

中へ進んでいくと入り口に列ができていました

試験前
受験票と顔つき身分証明書の確認

教室に入る前に受験票と顔写真付き身分証明書の提示を求められます

受験票はTOPIK公式サイトからスクショしたものを提示でokでした。中には印刷して持参してこられた方もいました

私は運転免許証を提示しましたが、免許証がない方はパスポートやマイナンバーの提示でも可能です

試験前
教室を探し着席

受験票の番号は自身の着席する席の番号なので、教室をまずは探しました。

壁に番号の案内用紙が貼ってあったので、自身の席を見つけるのは難しくなかったです。試験管の方も数人

居てくださり、迷っている方に丁寧に案内しておられました

私が着いた頃、教室にはすでにほとんどの方が座って参考書を見たりスマホを眺めておられました

黒板には教室内飲食禁止と張り紙がしてありました

試験中

試験中
試験管から案内

試験管は2人いました

机の上には修正ペンと身分証明書のみを出し、他の手荷物は壁側の空いている机の上に置くように案内されました

試験中
CDからのアナウンス

事前にアナウンスが流され、音量の大きさの調整があります

その他試験中の注意点等アナウンスがありました

試験中
試験中

聞き取り問題から始まり、読み取り問題へ入ってから試験管による身分証明書の確認がありました

TOPIKⅠは試験時間が90分なので午前中で試験終了です

試験後は教室ごとに案内があり、混雑を避けるために試験管に案内された組が教室を出て行く流れでした

試験を受ける前に知っておきたかったこと

・ご飯はしっかり食べてくるように

基本ではありますが、朝ごはんはしっかり食べてきてください!笑

というのも、コンビニで買って試験会場で食べよう が通じません。教室内では飲食禁止ですので、最悪空いたスペースや廊下で食べることとなります

試験中は糖分を使うのでお腹が空いてくることとなると思います。しっかり空腹を満たしてから試験に挑みましょう

・問題の先読み禁止

私は過去問を解く際にはいつも先読みをしてから解いていたので、当日もそのつもりでいたのですが・・・

CDのアナウンスで先読みはしないように と説明がありました

試験の公平性を考えたらそうだよな、とその場で納得して焦らないように気をつけました

みなさんは試験の対策で先読みをしてから解く癖をつけないように気をつけてくださいね

次回への対策・アドバイス

・思っているより早めに試験会場へ到着する

集合時間の2-30分前に到着すると思わぬトラブルにも対応できるので良いかと思います

10分前でも全然構わないのですが受付の際に混雑することも含めて早めに到着しておくことをお勧めします

・過去問をひたすら解く

いざ本番となると、緊張感やその場の空気に圧倒されて本領発揮できないことも考えられます

問題の形式や流れを理解しておくだけで、上記の不安は一気に解消されるので、過去問をひたすら解いておくことをお勧めします

最後に

TOPIK Ⅰを受験した方は、おそらく韓国語がペラペラで話せる というよりも、韓国語を勉強し始めて今の実力を知りたい、試験に挑戦してみたい という方が多いかと思います

試験を受けるためにはたくさん学習されてきたことと思いますので、試験が終わった後には自分自身にぜひご褒美をたくさんあげてくださいね

また、試験後には達成感や不安な気持ちもあるかと思いますが、受験を申し込んでから最後まで試験を受験し終えたことは人生にとって大きな財産となると思います

語学学習は長い道のりで終わりも見えず自分が成長しているのか不安になりますよね

大丈夫です。必ず学習したものは知識として確実に蓄えられています

引き続きこちらのブログでは韓国についての情報を発信して行きますので、ぜひ読んでいただけましたら嬉しいです

他の投稿もよければ参考にしてみてください

それではまたお会いしましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次