こんにちは!ちさきです!
みなさんはTOPIKの勉強は進んでいますでしょうか?
私は先日2025年4月の試験に向けて【できる韓国語初級2】を購入しました。
今回はせっかくですので、その教材の使い方や勉強法について紹介していこうと思います。一緒に勉強して、一緒に合格していきましょう〜!!!
①「できる韓国語初級2」教材の構成
②教材の使い方
③試験日までの学習内容
それでは早速みていきましょう〜!!
できる韓国語初級2 教材の構成

今回私は試験に向けて、教科書とワークブックを購入しました。
元々は教材にCDが備え付けられていましたが、2024年1月から音声配信へと切り替わり、手軽にリスニング練習ができるようになりました。これがとっても助かります。
教材は、全部で25課と分けられていて、各課は見開き3ページで構成されています。



内容はとてもシンプルに構成されていて、5課ごとに振り返り項目があるので、復習も簡単にできます。
教材の使い方
私なりの教材の使い方を紹介します。
教材をどう使用していこうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
どれほど自分が聴き取れているか確認するために、文章を見ずに3回ほど聴きます。
呪文のように聴こえる箇所を確認します。
全て確認したら、音声に続いてシャドーイングします。この時は文章の全ての意味を理解していません。
右ページの単語一覧を確認して、初めて知った単語に印をつけておきます。私は紙に写して後で復習できるようにまとめています
見開き2ページ目の文型箇所を軽く目を通しておきます。
その後にYouTubeで解説動画を見て理解を深めます。
しっかり理解しているか確認するために練習ページを解きます。
応用問題を一通り解きます
最後にもう一度音声の聞き取りをします。
この時には意味もかなり理解し聴き取れるようになっています。
最後にワークブックを解きます
以上が私自身の教科書とワークブックの使い方です。
人によって学習の仕方は違うので、参考程度にしていただければと思います。
試験日までの学習過程
私は日程を逆算して予定を組むのが苦手なのですが、確実に合格したいので予定をしっかり組んで焦ることの無いように学習していきたいと思います。
過去問を7回分解く
トリリンガルのトミさんが、HPに過去問を載せてくださっているので、まずは解いてどのような形式で問題が出されるか理解します。
できる韓国語教科書・ワークブックをひたすら解く
私は1課が大体終わるのに1時間必要だとわかったので、週3回は勉強の時間を確保できるように日程を調整します。
予定通りに行けば、3月に教科書が全て終わる予定となります。
単語・文型の復習
教科書に出てきた単語をまとめたものや、文型を再度復習して試験当日まで理解を深めていきます。
最後に
いかがでしたでしょうか?少しでも私の学習方法が参考になれば幸いです。
試験に備えて万全な状態で受験できるように一緒に頑張っていきましょうね。
それでは、最後まで閲覧いただきありがとうございました!
またお会いしましょう〜!!
コメント